
世界標準の火薬エンジンを使用する宇宙教育機関
あなたの手で本物のロケットを打ち上げてみませんか。1957年に誕生したモデルロケットは、長い歴史の中で培われた安全設計と安全基準(ルール)により安心して使える科学教育教材です。
学校の授業や課外活動からホビーとしての楽しみ方まで、ライセンス制度により誰でもモデルロケットを楽しみ、航空宇宙工学の一端を経験することができます。
News
-
UNISECアカデミー【ロケット工学4講座シリーズ】受講者募集のご案内
宇宙システム開発に関する「基本的な知識の習得」と「実機開発への貢献」を目的に、大学宇宙工学コンソーシアム(Un…
-
【速報】第46回全国大会開催日決定
第46回モデルロケット全国大会の開催日と会場が決定しました。 日程:2025年5月31日(土) 会場:霞ヶ浦総…
-
「STUDY CHAIN」に当協会の会長インタビュー掲載
HUSTAR株式会社が運営する「STUDY CHAIN」サイトに当協会の会長インタビューが掲載されました。
-
真鶴モデルロケット教室
日時:2025年3月29日(土) 場所:神奈川県真鶴町 対象:真鶴町在住の小学生〜高校生
-
ロケット甲子園2024 決勝大会結果
開催日:2025年2月8日〜9日 開催場所:南相馬市馬事公苑 主催:日本モデルロケット協会、ロケット甲子園実行…
-
ロケット甲子園2024 決勝大会要項/規程
変更履歴 Rev11 2025/2/26 参加費(エンジン代)を追記 Rev10 2025/2/4 ワンメイク…