宇宙システム開発に関する「基本的な知識の習得」と「実機開発への貢献」を目的に、大学宇宙工学コンソーシアム(University Space Engineering Consortium, UNISEC)が開講してきた『UNISECアカデミー -実践宇宙工学講座-』において、このたび新たに【「ロケット工学」4講義シリーズ】が開講されます。
■宇宙システム開発においてロケット技術はとても大切な要素ですが、宇宙工学を専門に学べる大学の課程に進まない限り、体系的に学ぶ機会はなかなかないのが現状です。
日本を代表するロケット工学研究者2名が講師となり、ロケット工学を基礎から学べる4講義(3.5時間×4)が開講されます。めったにない貴重な機会ですので、これから宇宙システム開発に関わりたいと考えている方はもちろん、すでに携わっている方も、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。
2025年4月12日(土)13:30-17:30 | #025 | ロケット工学の基礎 | 永田晴紀 先生 |
2025年4月26日(土)13:30-17:30 | #026 | ロケット推力室の設計 | 永田晴紀 先生 |
2025年5月10日(土)13:30-17:30 | #027 | ロケットの空気力と飛行経路解析 | 髙野 敦 先生 |
2025年5月31日(土)13:30-17:30 | #028 | ロケットの構造設計 | 髙野 敦 先生 |
講義の概要・お申し込み・お問い合わせは、下記よりご確認ください。